みなさんこんにちは。
今日で年長さんの3年間が終わってしまいました。
長い様で短い時間でしたが、一緒に幼稚園生活を送れたことに感謝です
少し寂しくなりますが、またついでも遊びにおいで~

おめ

で

10
みなさんこんにちは。
今日で年長さんの3年間が終わってしまいました。
長い様で短い時間でしたが、一緒に幼稚園生活を送れたことに感謝です
少し寂しくなりますが、またついでも遊びにおいで~
おめ
で
10
みなさんこんにちは。
年長さん、只今幼稚園生活最後の日を先生と共にエンジョイしています。
今日で最後とは全然思えない子どもたちの様子ではありますが・・・いざ最後となると寂しいもんですね~。
三年間、泣いたり、笑ったり
、楽しい日々をありがとうございました
昨日は卒園する年長さんと一緒にお別れ会をしました。ゲームをしたり、給食を一緒に食べたりと楽しい一日を過ごせたようですよ!!
年中さん、年少さんからプレゼントを貰ったようなので、大事にしてくださいね。
オセロゲームをしていたようですが・・・揉め事なかったかな???
相変わらずカメラに寄ってくるのは3年間変わりのない面々だったね〜(笑)
最後の給食は思い思いの場所で!!
みんなそろって”ハイ、チーズ”
みなさんこんばんは。
今日のマラソン大会は激アツでした。色んな子ども達の姿をみていると成長したな〜と改めて思いました。
悔しくて涙が止まらない子もいましたが、がんばったことに意義があると思いますよ
でも、1番がいいよね〜(笑)
年中さんから勢いよくスタート!! 最初から全力疾走に体力は持つのかと???
年長さんは年中さんがゴールした後にスタート!! こちらも負けじと最初から全力疾走。
年少さんは自作の旗を手に応援。気合と根性とUSAを注入できたでしょうか(笑)
来年は君たちも走るぜ
ナーサリーのちびっ子たちも自前の手旗で応援開始!!
エキサイティングなレースに思わず立ち上がってしまったのか???
年中さんは練習そのままにと言ったところでしょうか。入賞できずに泣いていた子もいました。
年長さんは大どんでん返し!! 予想を超えた結果にガッツポーズ、まさかの逆転を許し涙が止まらずetc・・・色んな表情が見えました。
みなさんこんばんは。
3月に入りましたね。在園児は進級、卒園児は卒園するんだと言う意識が子どもたちの中にも少しずつ出てきたような・・・気がします(笑)。
さて、今日から絵画展が始まりました。1年かけて子どもたちが描き続けてきた”スゴイ芸術品”をご覧ください
P.S チチ0.5歳。最近うちの息子が他の子どもたちに比べてBIGであったと判明Σ(・□・;)。一応成長曲線の中らしいんですが・・・チョット心配ッス。これから親子でダイエットかも(笑)
マラソン番長は誰だ!! 年長版。練習を通して今のところ1番は不動。まだまだ逆転のチャンスありだす。
マラソン番長は誰だ!! 年中版。手のひらに書かれた番号は子どもたちのステータスだす。水色帽子ガンバレ〜
ひまわり2くみでサーカスを開催。色んなクラスを招待して曲芸やマジックを披露したらしいッス!!
今年度最後のお誕生会は如何でしたか? おやつ美味しかったかな?
先生方の出し物のペーブサート・・・実は朝練習する予定だったようですが、全員遅刻にA先生激怒(笑)
明日も絵画展やりますよ!!
みなさんお久しぶりです。
音楽会はお忙しいところお越しいただきありがとうございました。
おかげさまで、子どもたちも素晴らしい演奏を披露することが出来ました。
幕が閉まってからの子どもたちのホッとした表情とやったぜ〜というドヤ顔がとても印象的でした(笑)
さて話は変わって、年長さんが卒園式の練習を始めました。
いよいよ今年度も終わりが近づいてきたな〜と思うと泣けてきました
控室付近で撮影!!
この場所では全然緊張感が伝わってきませんでした(笑)
出番が近づくにつれて緊張感もMAXに近づいていたようです。ナーサリーのちびっ子たちもかなり緊張してましたよ。
終わりの言葉、サイコーでしたね。待っている間は先生たちが寸劇で使ったサングラスをかけて遊んでましたけど・・・
みなさんこんばんは。
明日はいよいよ音楽会です。
これまで子どもたちの体調管理にご配慮いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今夜はゆっくり休んで明日の音楽会に元気よく来てください
明日の準備を終え帰宅しますが、先生方はかなり緊張していますよ〜
どこからともなく緊張してお腹が痛いとの声が聞こえてきました(笑)。大丈夫、失敗しませんから
もうやり残したことはないようです。
音楽会の練習もそこそこに思いっきり外遊びを楽しんでいましたよ。
みなさんこんばんは。
私は先週までインフルエンザに罹ってしまい、全身がバラバラになってしまうのかと思うほど、とてもシンドイ日々を送りました。
業者の方と「たまには病気にでもなって休みたいね〜」と話をした事を思い出しましたが、やはり健康でいることが一番です(笑)。
さて、今日は音楽会に向けての総練習でした。音楽会まであと3日、お父さん、お母さん子どもたちの健康管理をよろしくお願いいたします!!
ナーサリーのちびっ子たちも元気よく演奏していました。当日も泣かずにできるかな〜
幼稚園のみんな、あとは音楽会に元気よく来てくれることだけをお祈りしています!!
総練習を終えてストレス発散!!園庭をダッシュして帰りましたとさ(笑)
みなさんこんばんは。
今日、ちょっと話題になったのが、今年は半袖、短パンの子が多くない??
そういえば例年になく薄着で頑張っている子が多い!!。伝染病が流行らないのはそのせいかもしれない!!。
根拠はないですが、薄着の子ほど幼稚園を休んでいません。このままみんな頑張ってくださ~い(笑)。
さて、2月3日は節分。
子どもたちの期待に応え、制作時間およそ2時間の大作で子どもたちを恐怖のどん底に陥れました
今年の子どもたちの反応はとても素晴らしく、申し訳ないんですが、思いだすと笑っちゃいます。
ビックリさせてゴメンナサイ。
2017年バージョン
作るのに思った以上に時間がかかりました
年長になると怖がらないので、面白くないです(泣)
豆を投げるのも全力なんで痛い!!
年中も反応が薄くあまり面白くないです
若干渋い顔をする子もいましたが、泣くほどではなかったですね〜
年少さんは期待を裏切りませんでした〜
朝から鬼の話題で持ちきりだったようですが、姿を見るなり号泣でした(笑)
ナーサリーも大混乱でした。ビックリさせてサーセン
みなさんこんばんは。
現在、音楽会の職員合奏の真っ最中!!
今年はナーサリーの先生も参加するので、私が担当する楽器がなくなりついに”クビ”になっちゃいました
長い間応援していただきありがとうございました。今年で引退しま~す(泣)。たぶん(笑)。
さて、昨日は音楽会に向けての合奏指導でした。子どもたちもいつもと違う緊張感が漂っていたとさ
P.S ナゼか今年は子どもたちが鬼が来ることを楽しみにしているようなので、すげー怖いの制作します
最年少チーム、練習後はグタグタになってしまいました(笑)
2歳になると随分できることが増えますね~。最後までしっかりしてました。
ナーサリーのちびっ子を見た後は、年少さんが大人に見えてきました。
教わったこと覚えてますよ。何を演奏しているのか分かるようになったぜ!!
年中さんの鍵盤奏も少しずつサマになってきた・・・かも
年長さんは各楽器ごとに出来栄えのチェック!!
覚えることが多くて大変だな〜と思いますが、子どもたちの覚えるスピードには恐れ入ります(笑)
只今オニを制作中。画像はひ・み・つ
みなさんこんばんは。
インフルエンザの感染にビクビクしながらの1週間、集団感染することなく無事終了しました。
音楽会まであと何日と指折り数えていますが、さて、来週はどうなることか心配です。
さて、今日は年に1回の交通安全教室「さち風号」が来園しました。
ケンちゃんの登場に子どもたちのテンションはMAXでした(笑)
ケンちゃんと横断歩道の渡り方を勉強しました
ケンちゃんと握手!! 子どもたちはチョットだけビビッてました(笑)
さち風号のお兄さんによるマジックに子どもたちも感激~!!
大人がみても完成度の高いマジックでした