みなさんこんばんは。
木曜日、雨の間を縫って七夕飾りをする笹をとりに行ってきましたが、
切り出す竹の選別に時間がかかり大量のやぶ蚊に囲まれ大変でした~🦟
子どもたちも飾り付けが終わったので、晴れたら早速立て掛けたいですね。
週末は大雨に注意し、ゆっくりお過ごしください。
みなさんこんばんは。
木曜日、雨の間を縫って七夕飾りをする笹をとりに行ってきましたが、
切り出す竹の選別に時間がかかり大量のやぶ蚊に囲まれ大変でした~🦟
子どもたちも飾り付けが終わったので、晴れたら早速立て掛けたいですね。
週末は大雨に注意し、ゆっくりお過ごしください。
みなさんこんばんは。
最近子どもたちが木に登ります。
クロガネモチに良く登っている姿は前から見かけましたが・・・
なんと、最近はどんぐりの木に!!
木の中ほどに、何か見えるな~と思ったら年長さんの女の子でした
高所恐怖症の私はムズムズしながら見守ってます(笑)。
みなさんこんばんは。
今週に入ってからようやく梅雨らしくなってきました。
幸い午前中は雨が降っていない日が多く、子どもたちが元気に外遊びをする時間が取れました。
さて、最近RSウィルスが流行っているようです。
幸い園内には流行の兆しは見えませんが、以下のような症状が現れたら気を付けてください。
特徴は発熱、鼻水・鼻づまり、咳となっていますので、「おやっ」と思ったらお医者さんを受診してくださいね。
みなさんこんばんは。
いよいよ山梨もコロナ感染者が多くなってきました。
ご存知のようにイベントも自粛となり、園の行事も影響を受けてしまいました。
まずは感染防止。
そしてワクチン接種。
早く明るい世の中になって欲しいですね。
さて、気温が上昇するにつれ、熱中症も気を付けなければなりません。
幼稚園でも屋外での活動時間を決め、熱中症対策を行っています。
週末で身体も疲れていることと思いますので、ゆっくりと休んでくださいね
今日はO田先生によるマーチング研修がありました。
さすがO田T。
的確な教えをいただいたことで、子どもたちの動きも見違えるようになっていきました。
日頃の子どもたちの努力に+αが加わると上達も早い・・・かも(笑)。
みなさんご苦労様でした。
みなさんこんばんは。
最近、年少さんに今日の給食は何?
と、尋ねたところ、〇〇~と迷わず回答。
ホンマでっか!
と、調べたところ正解!
お家で毎日チェックしているんでしょうかね~(笑)
今週もお疲れ様でした。
季節の変わり目で心身ともに疲れていると思いますので、しっかり充電してください。
サンボに出かけた年少さん。田んぼで何か発見したようです。
色を付けたシャボン玉液を白い紙に噴射⛲。何が出来るんでしょうか!?
こちらは化石堀りに夢中。いま恐竜について研究しているようで、Sくんが恐竜の化石発見について論文を書いてきてくれました~😲
🍠の苗植えも無事終了しました。美味しいイモできるといいですね。土の中に焼きいもは生えてません(笑)。
みなさんこんばんは。
コロナウイルスの感染を出すことなく5月も順調に保育を行うことが出来ています。
このまま何ごともなく保育が出来るといいなーと思ってます。
さて、今週は4月・5月生まれのお誕生会を1年ぶりに催しましたよ
ギャラリーにも写真がUPしてあります
スーパーマ〇オの曲に乗ってお誕生児つぎつぎに子どもたちが登場です。
みんなでお誕生児のお祝いをしたり、ゲーム(土管の中に入っている子を当てます)をしたり楽しい時間を過ごせたと思ってます(笑)。
さて、みなさんにQuiz!! この土管に入っている人は??? 誰だったかな~✌
みなさんこんばんは。
明日からはいよいよGWです。
楽しいGWとはいかない状況ですが、感染防止対策をして出来るかぎり楽しんでください!!
さて、今週も無事終了しました。
GW明けも”泣かず”に元気に登園してくださいね
縦割り保育が始まりました。
今年はレインボーdeリンボー★
内容については子どもたちから聞いてくださいね👂
異年齢との関わりを楽しもう!!
みなさんこんばんは。
今週もあっという間に終りました。
子どもたちも落ち着き、色々な活動が出来るようになってきました。
一週間の疲れもたまっていると思いますので、来る月曜日に備え充電してください。
P.S ギャラリーにも写真をUPしています
年少さんは初めての英会話教室でした。楽しくしていた子、固まってしまった子等々・・・色んな反応があったようです(笑)
年中さんは2年目のベテラン??ですが、今年から先生が変わりました。何先生になったのか、子どもたちに聞いてみてください👂
年長さんは何かの導入にあたり、何かを工作していた模様!!
詳しいことは分かっておりませんが、どうもカタツムリのようであります(笑)。正解は不明なので、やはり子どもたちに聞いてみてください👂
みなさんこんばんは。
幼稚園も今日から1日保育が始まり、新入園児の子どもたちは初めて尽くしの1日となりました。
特に、初めての給食はどうだろうかと心配しましたが・・・
予想に反してみんなよく食べていましたよ
明日も楽しく過ごしましょう
ナーサリーのちびっ子たちも少しづつ環境に慣れてきました。
年少さんも今日から1日保育が始まりました。給食もペロリと食べちゃいました。
年中さん、年長さんも新しい環境に慣れてきたようです。
新しいクラス、新しいお友だちにと一緒に楽しく園生活を送りましょう✌
みなさんおはようございます。
昨日、新入園児のおともだちが始めての登園。
毎年のごとく寂しくて泣くんだろうな~と待っていたんですが・・・
予想を反して誰も泣かず、拍子抜け(笑)。
今日が少し怖いです
バスから降りてきましたが誰も泣く子もなく登園できました。
しばらくは年長のみなさんが、新入園児のみなさんをサポートしてくれます。
年長さんのサポートもあり??、楽しく過ごせていたようです。
当園したらすぐ帰る。しばらく行ったり来たりですが、早く園に慣れましょう✌