スタッフブログ

30歩までリーチ!!

みなさんこんばんは。

本日2月3日は節分。

節分とは「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という

意味を込めて、悪いものを追い出す日。

なんですが、節分とは「季節を分ける」という意味があるそ

うです。

そもそも👹ってなに???

鬼とは悪いもののこと。

なので、悪いものを追い払う為に豆まきをする。

ずーっと昔に、鬼を豆で退治したことが由来だそうです。

今年はとーっても優しい鬼が幼稚園にやってきましたが・・・

どんな鬼でも子どもたちは怖いらしいです(笑)。

今年の青鬼は怖くなかったはずなんですが・・・結構怖がられました。

怖さを中和するために、アフロの黒鬼も登場しました。黒鬼の正体はJJでした~

年長さんの中にも正体が誰か分かっているのにした子も・・・いた!!

あまり怖がられないようにした”つもり”でしたが、年少さんと未満児のみなさんには泣かれてしまいました

 

もう少しで30歩

みなさんこんばんは。

今日はあいにくの雪。

雪が降って喜ぶのは子どもと🐕

明日は雪遊びができるといいですね。

さて、2月3日は節分です。

子どもたちが恐れる「👹」が幼稚園にやってきます。

豆を入れる容器を作り、鬼対策を万全にしているようです

が・・・当日はどうなるんでしょうか

いまからとても楽しみでーす(笑)。

P.S

インフルエンザが流行している状況なので、基本的な感染予

防「うがい、手洗い」しっかりやりましょう

県警のさち風号に乗って久しぶりに「ケンちゃん」がやってきました。

とても楽しく交通安全について教えてくれました。子どもたちにケンちゃんとしたお約束を聞いてみましょう!!

わが家の人気者の撮影が行われました。どんな感じにわが子が撮影されているか楽しみですね。

写っているのは「鬼」ではなく「雪だるま」ナーサリーのちびっ子たち、よくできました💮

 

 

もう少しで30歩

みなさんこんばんは。

すこし遅くなりましたが、

新年明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

さて、年明けから三週間がたちますが、懸念していたコロナ

感染の拡大は、今のところ無く落ち着いていますが、代わり

にインフルエンザの感染者がぽつぽつ出始めました。

コロナ感染も気を付けなければなりませんが、インフルエン

ザ感染も流行しつつあるので気を付けてください。

幸い、子どもたちはとても元気に園生活を送っています。

音楽会に向け少しづつ練習をし、またマラソン大会に向け

体力作りにも励んでいます。

子どもたちも色々な目標をもって過ごしているようなので、

みんなで応援してあげましょう

週明けは天気が悪くなりそうなので気を付けて登園してくだ

さい。

Have a good weekend ❤

久しぶりの英会話。忘れてないですよね(笑)

音楽会の練習も順調!?に進んでいるようです。

マラソンも毎日していまーす。

ひよこのみなさん、お昼ご飯をよく食べていました。好き嫌いはないかな??

 

さらに26歩

みなさんこんばんは。

二学期も無事終了しました。

コロナ禍にも負けず(多少負けちゃいましたが・・・)今年を

終えることが出来たことは保護者のみなさまのご協力があっ

てこそと感謝しています。

くる年は普通の日常に戻れるといいな~と願っています。

さて、本日の子どもたちはChristmasモード全開!!

サンタクロースの話題でワクワク、ソワソワだった・・・

かもしれません(笑)。

みなさんも楽しいクリスマスそして楽しい正月をお過ごし

ください。

来年度もヨロシクお願いいたします

三学期も元気に登園しましょう!!

クリスマス飾りにサヨナラです。

 

さらに25歩

みなさんこんにちは。

本日のお遊戯会いかがでしたでしょうか?

子どもたちの演技とても良かったですね~

年齢それぞれの成長が見られたかと思います。

さて、保護者のみなさまに一つだけお願いです。

子どもたちを沢山ほめてあげてください。

何よりのプレゼントだと思います

また、お手伝いいただいた保護者のみなさまや

先生たちのおかげで無事、終えることが出来ました。

心から感謝していま~す❤

お遊戯会は体力をつかいます😢。高い所も相変わらず嫌いですがスポットライト頑張りました💪

開演前の子どもたちの様子です。結構緊張していましたが、泣いている子はいませんでした💮

前後入れ替えの様子です。ホッとした子たちと緊張している子たちのコントラストが面白かったです(笑)。

 

さらに24歩

みなさんこんばんは。

出勤前に車のフロントガラスの霜を溶かしていると

やっと冬らしい天候になってきたな~と実感していている今日この頃です。

寒暖差が大きくなってきましたので、体調管理には気を付けて下さい。

さて、いよいよお遊戯会へ向けカウントダウンが始まりました。

総練習も無事終わり、あとは披露する時を待つばかり。

子どもたちも毎日楽しくお遊戯の練習をしていますので、期待してくださいね~

チョットだけネタバレ(笑)

 

 

 

 

 

さらに23歩

みなさんこんばんは。

コロナウイルスの猛威がなかなか収まらない中、

園生活も制限を子どもたちに強いらなければならないのは申し訳ないな~と感じています。

市内でも感染拡大している最中なので、子どもたちにもうがい、手洗い等々

出来ることをしっかりしようと呼びかけています。

お家でも基本的な感染防止対策をしっかり行ってください。

すずらん組の子どもたちが設計、製作をしていた「かかし」がようやく畑に投入・・・けれど防衛する作物がないのが寂しいです

英会話も大分上達してきているように感じます(笑)。お家でもいまどんなことをしているのか、ぜひ子どもたちに聞いてみよう!!

お遊戯会の練習も衣装を着てやってます。お遊戯会当日を楽しみに待っていてくださいね~

ひまわり2組の子どもたちが教室に「てぃぴ」を建てました。これから装飾する予定なので、完成を楽しみにしてくださいね

 

さらに22歩

みなさんこんばんは。

子どもたちが掘りだしたサツマイモで焼きいも会をしました。

今年はイモの品種を紅あずまから紅はるかにチェ~ンジ!!

味は「うまーし!」

同じ品種なのに白いイモ、黄色いイモがありまして、白がなぜか激アマ。

子どもたちも白はアタリ🎯と大騒ぎでした。

近日中に子どもたちが🍠のお土産を持ち帰りますので、味見してみてください。

イモの中の色が白だったら大当たりです。

0ちゃんたちもテイスティング。激甘だったよね❤

とても美味しかったようで完食。まだ食べたりない感じでした(笑)

おイモで乾杯🍻。甘さに酔った2名でしたとさ✌

「分身の術!」ではありません(笑)

 

さらに21歩

みなさんこんばんは。

最近になって巷でもコロナウイルス感染者が増えてきたよう

で、幼稚園においても、改めて感染防止対策について考えな

ければと思った今日この頃です。

みなさまにも基本的な感染防止対策を行い、感染予防に努め

てください。

さて、今週も色々な活動がありましたので、ダイジェストで

一気にお送りしま~す!!

年長さんが信玄公まつりに参加しました。お家で作ってきた鎧と兜のクオリティーの高さに( ゚Д゚)~

“トリックorトリート”のかけ声と共に職員室へやってきた年少さん。J先生からお菓子を貰って大喜びでした~🎃

本日はサツマイモの収穫。

デカすぎるサツマイモの掘り出しに悪戦苦闘の子どもたちでした。掘った🍠は焼きいもにするので、お楽しみに

 

ようやく20歩到達!!

みなさんこんばんは。

今日は絶好の遠足日和でした。

子どもたちもとても楽しみにしていたようで朝からテンションでした。

一日思いっきり遊んだせいか、帰りはみんなグダグダ。

流石に歩きながら寝ている子はいませんでしたが・・・

過去にいたんです、本当に。歩きながら寝た子が!! もうビックリしましたよ~( ゚Д゚)

週末は疲れを取って充電してくださいね~

明日は年長さんが信玄公まつりに出陣しまーす。

応援( `・∀・´)ノヨロシク

ス〇〇ダーマンがキタ━(゚∀゚)━! 正体は秘密です❤

ナーサリーのちびっ子たちも遠足楽しかったようでーす✌

年長さんと煙は高いところに上ります😱

ローラーコースターはお〇りが痒くなりませんか((笑))